この記事では、鬼滅の刃はなぜ人気なのか?
見たい場合は、どうしたらいいか?
の疑問について、ただの主婦が考えてみました。
・子供が鬼滅の刃にハマっているパパママ
・鬼滅の刃の何がそんなにおもしろいの?と疑っている
・大人気なのでちょっと気になる・・・
鬼滅の刃とは?どんな内容?
2019年4月~9月にアニメ化されてから爆発的人気になった、
吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』。
- 11年連続1位の『ONE PIECE』超え(2019年コミックス年間累計売上ランキング)
- 「2019年ネット流行語100」で、鬼滅の刃の用語が25個もランクイン
といった、社会現象を巻き起こしています。
今は映画がほんっと~~~に人気ですよね!
少し前ですが、テレビ番組『世界の果てまでイッテQ』でも話題に!
お笑い芸人の椿鬼奴さんが、水中に飛び込む勇気が出ないときに、
鬼滅の刃の技名「水の呼吸・・・弐の型」とつぶやいてから飛び込み、
「鬼滅の刃にハマっている・・・!」とナレーションされてTwitterで話題になっていました。
私自身、イッテQを見た当時は、人気なのは知っていたけど鬼滅の刃を読んだことはありませんでした。
イッテQでも話題になるなんてどんなアニメなんだろう?と思ったのがきっかけで見るようになりました。
ストーリーは日本の大正時代の設定になっています。
主人公が鬼に家族を殺されて、唯一生き残った妹が鬼に変わってしまった。
妹を人間に戻すため、家族を殺した鬼を倒すため、鬼を殺す専門部隊『鬼殺隊(きさつたい)』に入り鬼退治をする・・・
うーーん面白い?となんとなく横目でみていたのですが。
アニメを普段は見ない私もハマりました!!!
寝かしつけ後に、夜な夜なアニメ。
おもしろすぎて、
全26話を3日でイッキ見してしまった!!!
見終わってから1週間経ってもロス状態で、アニメの続きが漫画なら読める!というので、レンタルで読もうと本屋にいくも、全て貸出中でした・・・・・・(泣)
いてもたってもいられずに思い切って電子書籍で購入しました。大人の特権ですね!(笑)
鬼滅の刃が人気な理由は?
見事にどっぷりとハマってしまった私ですが、
鬼滅の刃がなぜそこまで人気なのか、魅力を3つ考えてみました!
主人公の人柄がとにかく良い
主人公の少年・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の人柄がとにかく良い!
第1話では、炭治郎が家族のために、出稼ぎに山から町に降ります。
炭治郎の姿が見えるだけで「こっち来て~!」と町の人々が用事を頼むので、家に帰るのが遅くなってしまうんです。
この場面だけで、炭治郎の人柄の良さが伝わりますね~♥
この他にも仲間と出会ったばかりの時、相手は炭治郎を敵対視していたので、挑発しようとわざと炭治郎の分のごはんを食べてしまいます。
そんな時でも炭治郎は人柄の良さを発揮して、「そんなにお腹が空いているならこれも食べていいぞ」とにっこり笑顔で自分のごはんを差し出すんです。
こんなに純粋な人っているの?と思うほどです。敵対視していた相手も炭治郎に優しくされて調子が狂っていました。(笑)人に親切にされると温かい気持ちになりますよね。
映画のワンシーンでは炭次郎を殺そうと心の中に入り込んだ少年が炭次郎の心がとても澄みきっていたので思わず涙を流して改心していました。
主人公や鬼問わずおもわず感情移入してしまう
鬼滅の刃は、登場人物の感情を表現するセリフが多いです。
特に私が心にグッときたセリフはこちら。
頑張れ炭治郎頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!俺はできる奴だ!!そして今日も!!これからも!!折れていても!!俺が挫けることは絶対に無い!!
第3巻 第24話 元十二鬼月より
炭治郎が、前の戦闘で骨折してすぐに、敵と対戦する場面での一言。
倒すのに有効な攻撃法がわからず、どんどん攻撃をくらい体力を消費していく・・・
敵に負けるイメージばかりが頭に思い浮かびますが心が挫けそうになりつつも、このセリフで自分を奮い立たせます!
鬼は毎回違う特徴をもっていて弱点や倒し方が違います。
主人公たち鬼殺隊は毎回鬼の倒し方がわからないまま戦闘開始します。
そんな無茶な!と思うのですが(笑)
文字通り、試行錯誤しながら戦います。
鬼殺隊の主要メンバーが、なぜ鬼狩りの道を選んだのか、過去の回想シーンがあります。
またそれが泣ける泣ける・・・
鬼滅の刃は、グッとくるシーンが普通のアニメより確実に多いです。
鬼の人間だった頃の悲しい過去も明かされる
鬼=根からの完全なる悪者
ではなく、鬼になってしまったきっかけとなる悲しい過去も明かされます。
「君の書き物は全てにおいて塵(ごみ)のようだ」
第3巻 第25話 己を鼓舞せよより
「趣味の鼓でも叩いてたらいいんだ」
「それもまぁ人に教えられる腕前ではないが」
売れない小説家が評価されず、
引用のように罵倒されながら原稿を踏みつぶされ、無念のもと鼓の技をだす鬼になってしまった話。
炭治郎が鬼を倒し、鬼が死ぬ間際に「君の血鬼術は凄かった」と伝えたことで鬼は認めてくれるひとがいたと安心したようにみえました。
鬼や鬼殺隊の過去のストーリーが毎回でてくるので、思わず感情移入してもはや涙がたれ流しです、、、。
ストーリーの展開が早い
『鬼滅の刃』はストーリーの展開がびっくりするほど早い!
鬼のボスには「上弦の鬼」6名と「下弦の鬼」6名という直属の手下がいます。
しかし、下弦の鬼の1人が鬼殺隊に倒されたのがきっかけで、鬼のボスは下弦の鬼を解散させてしまいます。
本当だったら物語を倍の長さにできたのに、あえてばっさり!潔いです。
漫画を読んでいてもテンポよく話がすすむので、マンネリ化することがありません。見所だけをぎっしりと詰め込んだ、メインディッシュがたくさん並んでいるような展開です。
単行本23巻目で、最終巻となります。ファンの一人としてはもっと読みたかった!!!ほんとうに読み始めたらあっちゅーーー間です!
主婦やサラリーマンなど時間がない方でも読みやすい漫画なのではないでしょうか。
漫画よりアニメを先に見るべき!?
漫画とアニメを両方みて、アニメを先にみて正解だったな~と感じました。
そう思った理由を書いていきます。
映像が見とれるほど綺麗
人生初!!!見終わった瞬間に巻き戻してもう一回リピートするという行為をしました。
『鬼滅の刃』のアニメは、戦闘シーンの映像が美しいことでも有名なのです。
主人公たち鬼殺隊は、一人一人、得意な呼吸(技の種類)があります。
水の呼吸だったら、技を繰り出すときに、水が流れているようなアニメーションがついているのです。
水の他にも雷だったり、蝶だったり炎だったり、さまざまなのですが、この映像がめちゃくちゃ美しくておもわず見とれます。
漫画だと戦闘シーンはどうしてもイメージが沸きづらいですよね。
特に私、漫画では戦闘シーンは流し読み。まともに見ていません(笑)
その点アニメでは、細かい描写がはっきりとわかります。
アニメを見たあとで漫画を読めば、アニメのシーンを思い返しながら読めるので、おさらいのような感覚でわかりやすいです。
鬼滅の刃がアニメ化されてから爆発的に人気がでたのが納得しました。
挿入歌が控えめに言って最高
挿入歌がこれまためちゃくちゃ良いんです。
主人公の妹が鬼に捕まってしまい、しかも鬼がめちゃくちゃ強くて倒せそうにない場面。
主人公はもう体力が残っていない中、たとえ相打ちになって(自分が死んで)も妹を助けたい!という思いで、最後の力を振り絞って渾身の一撃をくりだします。
この場面での挿入歌の歌詞がこちら。
失っても失っても立ち上がるしかない
引用:竈門炭次郎のうた 椎名豪featuring中川奈美
どんなにうちのめされても守るものがある
妹以外の家族が鬼に殺されてしまった過去があるので、
“これ以上なにも奪わないで。妹だけはお願い!”
という主人公の気持ちが痛いぐらい胸に突き刺さります。。。
『鬼滅の刃』のアニメを見るには?
鬼滅の刃はU-NEXTで見るのがおすすめ!
31日間の無料トライアルが実施中なので、全話無料でみることができます!
月額1,990円ですが、無料期間中に解約すればお金はかからないので、全部見終わってすぐ解約すれば料金は一切かかりません・・・!
鬼滅の刃以外にも、映画やドラマ、漫画、雑誌なども見れるので無料期間を楽しみ尽くした後に解約するのがおすすめです。

FODでも見ることができます。こちらも初回2週間無料トライアルがあるので、見たい動画が他にあるかでどちらにすればいいか選べばOKです。

ちなみにFODは無料期間中に取得可能なポイントで、有料作品を楽しむことができます!
鬼滅の刃がアニメ化されているのは2020年6月の時点で第7巻の序盤まで。映画の無限列車編は7巻後半~8巻の内容です。
その後の続きのアニメ化はまだまだ先の話・・・
もしアニメの続きが気になったら漫画を読むという流れが良いと思います。