こんにちは、puniです。
長男の3歳の誕生日記念に、千葉市動物公園に行ってきました。
終始楽しそうにはしゃいでいて、子供たち(とついでに私)は帰りの車で電池切れで熟睡・・・(パパ運転お疲れさまでした!)
この記事では、千葉市動物公園のアクセスや料金などの基本情報と、わが家が過ごした流れや、子連れで訪れての感想をご紹介します。
千葉市動物公園のアクセスや料金、割引方法、駐車場など基本情報
園内はかなり広いので、人の混み具合も分散されていてゆったりと過ごせました。
上野動物公園の約2.5倍の広さだそうです。
入園料
入園料について | 料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 700円 |
中学生以下 | 無料 |
千葉県在住の65歳以上(身分証提示) | 無料 |
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 | 無料 介護者も1名まで無料 |
割引方法
・JAF会員証提示で20%オフ
残念ながら、コンビニの前売り割引券などはありません。
駐車場
駐車料金 700円
普通車1,569台 大型車49台も収容可能。
駐車場はかなり広いので満車の可能性はほぼないと思います。
レーンに動物の名前がつけられているので、車を駐車した場所が覚えやすくなっています。
アクセス方法
住所 千葉市若葉区源町280番地
千葉都市モノレール「動物公園」駅下車 徒歩1分
BBQができるようになっていました
2014年までは遊園地「ドリームワールド」がありましたが施設の老朽化で閉園。
現在は、ポニー乗馬や動物への餌やり体験などが出来る「ふれあい動物の里」になっています。
ふれあい動物の里の一部分が、バーベキューゾーンになっていました。
子供の遊具や砂場も併設されていて、家族みんなで楽しめます。
本来は手ぶらでBBQが出来ますが、現在はコロナウイルスの感染予防対策で食材は持込みのみ・完全予約制です。
BBQ利用料金について(お一人様90分) | 金額 |
---|---|
中学生以上 | 1200円 |
小学生~4歳 | 500円 |
3歳以下 | 無料 |
延長料金1人につき(30分) | +500円 |
わが家の過ごした流れ

小動物ゾーン
最初に目に入ったのが、レッサーパンダの銅像。
記念にパシャリ!

千葉市動物公園といったら立ち姿で有名な風太君が人気者になりましたよね。
本物のレッサーパンダたちは、暑くてぐでーんとしていて、上手に写真に収めることができずでした(泣)
ぐでーんとしてるのもかわいかったですよ。という言葉では伝わらないと思うので、公式twitterを載せておきます。ちょうど行った日のツイートです。
ビーバーがすいすい泳いでいるのをみて、草原ゾーンへ。
草原ゾーン
今回は子供がライオンが見たいとのリクエストだったので動物園に来たのですが、千葉県内でライオンが見られるのは唯一ここだけらしい!
知らずに来て危なかったです・・・。
暑い日だったのでガラス越しに寝転がっていましたが、大きさに子供はびっくり。ハエを手で払っただけで、後ずさりしていました。

その後はキリン。
ちょうどごはんタイムで、吊るされたごはんをキリンはむしゃむしゃ。
他にはゾウやカンガルーもいて、こどもは興味津々にじーっと観察していました。


草原ゾーンは大きめで子供が知っている動物がたくさんなので、面白かったようです。時間をかけてゆっくりまわりました。
鳥類・水系ゾーン
ペンギンとアシカが、地上と地下の水槽内両方で見られました。
子供は特に水槽内の、ペンギンとアシカがすいすい泳いでいる姿にうっとり。しばらく見つめていました。

ランチタイム
中央広場にたどり着き、11時だったので少し早いけどお昼ご飯に。
持ってきたお弁当をパクパク!
今回はお弁当なのでレストランには入らず。
メニューが豊富でお弁当を持って行かなくても問題なさそうです。
モンキーゾーン
モンキーゾーンで写真を撮るのは忘れてしまいました。
ゴリラが、他のお客さんの呼びかけに手をあげて答えていて、びっくり!
たまたまなのかな?イケメンだしサービス精神旺盛でした。
ふれあい動物の里
アルパカやヤギなどの動物にエサをあげられるコーナーがありました。
コロナ対策で中に入れるのはマスクをした人のみになっていて、子供たちにマスクをさせていなかったので、今回は入れずでした。
子ども動物園と動物科学館は、コロナウイルス対策のために利用を制限していました。なので今回はいきませんでした。
千葉市動物公園に子連れで来て思ったこと
子連れに優しい
千葉市動物公園では、乳幼児連れの方向けに、園内のどの場所になにがあるか一覧表でまとめています。

わかりやすく情報がまとめられているので助かりますね。
私が行った時には、園内はほぼ乳幼児連れの家族でした。
ところどころに遊具はあるし、子連れにぴったりの場所だと思います。
チーターとハイエナが来る?!
2020年7月下旬にチーターとハイエナエリアがオープン予定!
2020年6月現在、千葉県内の動物園にはチーターもハイエナもいません。
コロナの影響で、ハイエナの到着が予定よりもおくれているそうです。
こちらの投稿は一足先に到着しているチーターたち。
チーターかっこよすぎやしないかい・・・
また近いうち、会いに行こうとおもいます!
以上、千葉市動物公園に行ってみてのレポートでした!
駐車場に直結している西口ゲートから小動物ゾーンに行くまでが、結構な坂道。
ベビーカーを押して登るのが少しつらかったです!
※3歳の長男は抱っこを要求せず登り切ったので普通に登る分には大丈夫なようです。